こんにちはたろーけ @tarouke4510です。コロナウィルスからの外出規制の影響でゲームばっかりやってることもあり、なかなかブログの更新が途絶えております笑
実際有益な情報を!と意気込みすぎると本当にブログすら書かなくなっちゃうので色々方向性や反応を知るためにも沢山の取り組みをしていこうと思っています。
そのためこの記事は従来に比べて「やわい文体」で書くつもりなのでよろしくおねがいします。
そしてなるべくネタバレはしない方向で記事を書いています。
目次
FFファンから見て今回のFF7リメイクは正解か?

これはもう声を大にして言いたい。
パーフェクト!
よくぞやってくれたスクウェア・エニックス!!!
私の望んだ3倍は満足できる本当にアタリのゲームでした。
30歳の私はFFシリーズそこそこやってました。
- FF4
- FF5
- FF6
- FF7
- FF8
- FF9
- FF10
- FF12
- FF13
その他KH(キングダムハーツ)や外伝的な零式なんかもやってます!
このなかで唯一FF12のみ最後までクリアしていませんが、このあたりからスクウェア・エニックス離れが始まりましたね。
正直なところゲームにキレイなムービーはいらない。これが私のゲーム感です。キャラの育成要素だったりバトルシステム、物語が重要なんですよ。
そりゃね。きれいに越したことはないですよ。今更プレステ画質でやるのは勘弁ですが、最低限でいいんですよそんなの。もっと大事な物があるだろ!!と心の底から思っていました。
それでは各評価を掘り下げつつ紹介していきます。
FF7Rはムービーが綺麗すぎ!マジで魅入る

まるで洋画です。洋画のようなリアリティの塊のゲームキャラが喋って動くんですよ。
もちろん フルボイス
FF7のポリゴンからここまで来るとは・・・。そりゃ10年前にアドベントチルドレン出た時も感動したけどその比ではないですよね。
- グラスに入ったお酒のなめらかな描写
- 各キャラの武器・服の作り込み
- バトルやダンスシーンなどの激しい動きでもヌルヌル動く
- 髪一本一本の繊細な描写
物語後半では神羅ビルへ潜入しますが、最高レベルの映像に録画が止まりません。マジで
終始美しい!!!
エアリス綺麗!ティファ綺麗!ジェシーかわいい!←New
ジェシーって誰だっけと思ってた私も、途中からはもう虜ですよ。絵的にというよりはキャラ的に可愛いんですけどね!
繰り返し言いますが、私はそんなキレイなムービー不要論者です。というかでした。この作品に出会って最先端の映像美から
キレイなムービーは必要だわ・・・。と認めざるをえない。
ストーリーが最高!

リメイク作品ってやったことあるかな・・・と考えたんですけどあまりないんですよね。実際スクウェア・エニックスはリマスターは沢山出したり、追加要素付けて再販多いと思います。
やるまではきっといろんなストーリーを深堀りしたり、付け足したりして
「まぁこんなもんかな。」
で終わると思っていました。
ごめんなさい。スクウェア・エニックス。
本当に素晴らしかった。
1人1人のキャラの立たせ方がうまい!みんな素敵なんだよ。
どうしても主人公軸のストーリーになっちゃうところあるけど各キャラの個性もたってるので本当に「仲間」って感じがします。
クラウドをはじめ色んなキャラの性格が原作と若干違っています。
しかしこっちのほうがしっくりきます。人間性があって、もっと好きになれます。
私は最初バレット「なんか声あってないな~微妙やん。」と思ってました。ごめんなさい。本当にお上手です。キャラも兄貴肌で熱いけど、不器用だったり・・・
仲間内でのイジリというかやり取りも本当にクスッとくる事が多いです。
やっていうちにドンドン好きなります。保証します。
ネタバレになってしまうかもしれませんが、FF7Rは
運命に抗う新しいFF7
だと思います。本当に次回作が楽しみすぎる・・・。
バトルテンポが爽快感の塊

正直FF12、13のようなアクティブタイムバトルはFFじゃないと思っていました。
今回パっと見アクションゲーかな?とか思いますけどしっかりFFのコマンドバトルもあります。
普段はKH、要所要所では従来のコマンドFF
という感じです。まさにいいとこ取りなんですよね。
それでもアクション怖いし・・・という方向けにCLASSICモードというのがあるのですが、CLASSICだとキャラの操作(通常攻撃やガードなど)はおまかせでATBゲージが溜まったときだけコマンドを入力するというとても簡単なモードがあります。
モードとしては
- CLASSIC ATBコマンドのみ入力
- EASY 敵が弱いが、操作は自分で
- NORMAL 敵の強さ普通で、操作は自分で
- HARD 敵がつよい。鬼
ハードモードは1周目クリア後に開放されるのでもう一度楽しめます。ちなみにムービーはスキップが可能ですのでドンドンバトルしたい私もニッコリ
実際アクションも最初は難しいんですが、慣れてくるとスピード感があって敵をバッサバッサ倒すアビリティなんか使ったらもう
凄く気持ちいい・・・。

凄く。
苦手だったKHの操作も頑張ろうと思いました笑
育成要素も追加されました

今回のFF7リメイクも育成要素としては
- マテリア
- 武器改造
- 武器アビリティ習得
- レベリング
ということで無印FF7のときのレベリング・マテリアの他に育成要素が追加されています。
武器アビリティというのは武器ごとに固有のアビリティがあり、使っていくごとに習得度が上がって習得
⇒ 武器を持ち替えても武器アビリティを使用できるというよくあるパターンです。
武器アビリティに関しては習得が早すぎてちょっとおもしろくないなと感じました。習得レベルももっとあげて攻撃倍率なり変化するだけでもよりやり込めた感じがあるので残念です。
武器改造は武器のスフィア盤みたいなイメージです。ドンドン開放されますが必要ポイントはレベルアップかアイテムをとらないと増えません。
ありがたいのはリセットが100ギルでできるので色々試せます。
クリアまでどれぐらいかかるの?
私は結構道草をしたので40時間ぐらいかかりました。早い人だと30時間前後で終わるかもしれません。普通のFFプレイで24時間全クリぐらいなのでボリュームとしても大満足です。
というか今ハードモードやってトロコンも目指しているのでおそらく80~100は固いかもしれません。
その他の人の評価はどうなのか

実際他の人からどう評価されてるかも気になったので調べてみるとAmazonの評価も4000件以上あって平均4.3の高レート
低評価を見ると分作で・・・ってソレ前から言われましたやん。たしかに次いつ出るかが一番大事なポイントではありますがね。現在もう開発は進んでいるようで、今回のベースがある分いく分か早いかもしれませんね。
これから購入を検討する人がいればアルティマニアもあると便利ですよ。今の御時世すべてネットで情報は出てきますが、微妙な情報も溢れてます。攻略サイトといえど不十分なこともあるので合わせて購入してみると捗るかもしれませんよ!!
それでは私はハードモードの攻略に勤しみます笑
【権利表記】
(C) 1997, 2019 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
CHARACTER DESIGN: TETSUYA NOMURA/ROBERTO FERRARI
LOGO ILLUSTRATION: (C) 1997 YOSHITAKA AMANO
コメント