今回は原神のハウジング機能である
「塵歌壺」の運用について紹介します。
ハウジング機能=家、外の模様替え
というイメージで結構です。
苦手で触ってない人もいると思いますが、
無課金・微課金ユーザーこそ塵歌壺を攻略するべきです。
=キャラの成長に大いに役立ちます。
ぜひ最後まで御覧ください。
目次
塵歌壺とは?
まずそもそも塵歌壺について知らない人の為にも簡単に紹介しましょう。
塵歌壺は条件を満たすことで不思議な空間「洞天」に家や物、動物や仲間を配置できるハウジング機能です。


どうぶつの森のようなイメージです。
塵歌壺発生の条件
- 魔神任務「第一章 第三幕」をクリア
- 第一章 第三幕 は冒険ランク28で開放
分かりやすく言えば、
メインストーリーの璃月をクリアすればOKです。

塵歌壺がキャラ育成に欠かせない理由とは
塵歌壺というコンテンツは
「自分の好きなように世界を創る」
ことがメインといえますが、
実はキャラの育成面でもかなり重要です。
「無課金」「微課金」のユーザーにとっては
数少ない育成素材の獲得チャンスです。
そのため塵歌壺が開放されたならば、
壺の強化を最優先させましょう。
一度作り込んでしまえば、
後は勝手に育成素材を生み出す最強マシーンになります。
塵歌壺でもらえる育成素材
塵歌壺では以下の素材が
毎日(毎時間)もらえるコインのようなもので購入することができます。
- モラ
- 大英雄の経験(キャラ経験値上げ素材)
- 仕上げ用魔鉱(武器レベル上げ素材)
- 祈聖のエキス(聖遺物レベル上げ素材)
- 刹那樹脂
刹那樹脂は脆弱樹脂の
期限付きバージョンです。
1週間の期限で消滅するのでその前に使いましょう。
モラは1万ずつ、経験値・武器強化の魔鉱は最大レベルのものが交換できるので
非常に助かります。
1週間で購入できる数が決まっているので、できる限り早く取り組みましょう。
中でも「大英雄の経験」は
魔神任務や伝説任務、デートイベントを一通り終えてしまうと入手方法が激減します。
更に80レベル→90レベルにする際には
大英雄の経験がなんと172個も必要になります。
レベルは後半になればなるほどコスパが悪くなります。
しかし敵とのレベル差がダメージを減らす原因になるので、レベルキャップである90を目指す方が良いでしょう。

流石に育成素材がないので私はメインキャラ以外は最終突破後をしてレベル81にして放置しています。
野良PTが見ても、一応最終突破はしていると判断してもらえます。
塵歌壺では種から植物が育てられる
キャラの育成素材には「セシリアの花」や「風車アスター」、「清心」など植物も結構必要です。
最終強化の際には60個必要だったりとそれはもうたくさん。
塵歌壺ではそれらの植物の種を購入することができ、一定時間後収穫することができます。
品種によって収穫数は異なりますが、みんな大好き「翠玉福袋」の材料となる「絶雲の唐辛子」などは3個ずつ入手することができます。

実は稲妻の評判任務でLv3突破すると、クエストが発生してクリアすれば
「種の匣」を入手することができます。
種の匣とは便利アイテムで野生の植物を採取したときに一緒に「種」を入手することができるもの
→この種を塵歌壺の畑に植えることで植物を収穫できる
実際の運用方法 効率を求めるには
様々な育成素材を入手するためには洞天宝銭=コインが必要です。
「洞天宝銭」は自身の洞天仙力における時間経過によってもらえるので
洞天仙力を上げる必要があります。
ちなみに・・・
洞天仙力最大Lv10の状態で・・・
1時間で30コイン
1日で720コイン
1週間で5,040コイン
各素材は必要コインが異なりますが、電源を切っていても貯まるので
なるべく早く洞天仙力を最大にするのが吉ですね。
すべての素材を毎週交換することは不可能ですので、
個人的な交換優先順位は
刹那樹脂>>>>>経験値>モラ>魔鉱>祈聖のエキス
自身の努力でどうにかなるものの優先度は低くしてます。
一応覚えておこう3つの要素
塵歌壺では3つの専門用語だけ簡単に理解しておきましょう。
- 信頼ランク
最大10レベル
レベルが上がるごとに洞天宝銭の保管上限がUP
1度に製作できる調度品が増える
入居できる仲間の数が増える
※育成素材や刹那樹脂を購入するためにはLv6以上必要 - 洞天仙力
最大10レベル
レベルが上がるごとに
1時間あたりの洞天宝銭が増える
1時間あたりにもらえる好感度が増える - 洞天宝銭
素材や設計図などと交換するためのコインのようなもの
+α 調度品とは家具や動物、岩木などの設置物を指します
育成素材狙いのためには、
信頼ランク・洞天仙力の双方を上げていく必要があります。
信頼ランク・洞天仙力の上げ方
それぞれのレベルは
異なった方法でレベルが上がります。
信頼ランクは
「新しく調度品を作った際に得られる経験値を貯める」
洞天仙力は
「得られた調度品を塵歌壺に設置する」
信頼ランクを上げるためにはどんどん新しい調度品を作らなければなりませんが、
そのためには
新しい調度品レシピが必要になります。

調度品レシピは洞天百貨でも購入できますが、テイワットのNPCからも購入することができます。
しかしテイワットで購入する場合は莫大なモラが必要なのであまりオススメできません。
もし稲妻の「鶴見」までイベントが進んでいれば、宝箱から調度品レシピをどんどん回収できるのでそれを造っていくのも良いでしょう。
基本はある程度洞天仙力を上げてから、
信頼ランクを上げるためのレシピを購入していくのが良いでしょう。
超お手軽洞天仙力の上げ方

洞天仙力は塵歌壺内に調度品を置いていくことで上がっていきます。
ここで注意しなければいけないのが、画面内の負荷値によって置ける限界が定められているという点です。
例えば「小さな椅子」と「大きな建物」では負荷値は「大きな建物」のほうが大きいです。
負荷値:椅子<建物<人(仲間)
洞天仙力は大きさに依存せず、調度品毎にポイントが決められているので、
大きさが小さく(負荷値が小さく)
洞天仙力ポイントが大きい物を置く
ことが最適解となります。
では実際に何を置いたらよいかというと・・・
掛け軸や絵、反物、屏風、画簾
がオススメです。

未だに私の塵歌壺には画簾で覆われた部屋があります笑

効率よく調度品を作ろう
調度品を作成する時も時間がかかるので、
できる限り効率化を図りましょう。
作成する際には洞天百貨に販売されている「仙速瓶」の使用も効果的です。
1日5個しか買えませんが、
一瞬で調度品を完成させることができます。
それでも足りないときはフレンドの助力をお願いしましょう。
その際には
設定を変更しておく必要があります。
設定方法は塵歌壺内でマップを開いて塵歌壺権限を
許可が必要→直接加入
にするだけです。
知らない人が来て、
塵歌壺を荒らしていくなんて心配はないので安心してください。
強いて言えば巡回する壺の精の調度品を購入されてしまう場合がありますが、
ぶっちゃけ気にする必要はないと思います。
信頼ランク、洞天仙力がMAXになったら・・・
最大レベルが10なので
意外と簡単に最大値まで行くことでしょう。
頑張ってやれば1週間~2週間程度ぐらいでしょうか?(私の記憶なので曖昧ですが)
やることがなくなった場合はコインをもらい続け、素材を交換するのも一つですが、
調度品セットで
仲間をもてなしてみてはいかがでしょうか?

いやここまで効率・メリットと来て仲間をもてなすとか
道楽ですか?
いえ、道楽ではなくこれもメリットに繋がります。
調度品セットの中には
仲間が好むセットがあります。
そのセットを作り上げ、仲間を招待するとなんと原石やモラ、突破素材(属性宝石)がもらえます。
しかも1つの調度品セットで複数のキャラが該当していれば一気に原石も回収することができます。

まとめ
いかがでしたでしょうか。
ここまでやると毎週毎週育成素材がもらえますので特に無課金・微課金ユーザーにとっては結構大きなメリットになるのではないでしょうか。
特にハウジングなんて面倒だ・・・と考えている人も上記を試し終わった後には結構ハウジングを楽しんでしまうなんてこともあるかもしれませんね。
ではより良き原神ライフを!!
©2012-2020 miHoYo All rights reserved.
コメント