屋内でランニングマシーンを使うときに少しずつ・・・

なんか。飽きてきたなぁ。
暇だなぁ。
と思うことはありませんか。
私はしょっちゅう思っています。この時間をなにかに有効活用できればいいのになぁ。
そこでこの記事では「ランニングマシーン」を使っているときの暇つぶし案として5つ紹介していきます。
※この記事はランニングマシーンの利用を想定して書いています。
速度が早い場合、ランニングマシーンに慣れていない場合はケガの危険性があります。十分に注意して取り組んでください。
屋外でのランニングはさらなる危険がありますので走ることに集中しましょう。
- ランニングを楽しくしたい
- 走ってる間もなにか有益なことをしたい
- ランニングがなかなか続かない
この記事を見ることで楽しくランニングを続けることが出来るようになります!
それも5種類あるので日によって気分で変えてみてもいいかもしれません。
最後まで書いて思ったのですが、アマゾンプライムが有能すぎます・・・。
なんと1つは筆者完全オリジナルの追い込みながらトレーニングです。
個人的にかなりオススメです。※この手法はカロリー表示と時間表示がされるランニングマシーンを使います。
目次
安全第一でランニングしましょう

確かにランニング中暇になって色々やりたくなりますが、速度によっては大変危険です。
- 足を踏み外す
- 足がもつれる
- ランニングシートから落ちる
といった危険を招くため、安全意識をしっかり持って取り組んでください。
またランニングマシーンには非常停止のための安全キーが搭載されていますので利用しましょう。
暇つぶし手段としてそれぞれに危険度を最大5段階で記載しておきますので、こちらも参考にしてください。
★☆☆☆☆ 安全
★★☆☆☆ まぁまぁ安全
★★★☆☆ ちょっと危険
★★★★☆ そこそこ危険
★★★★★ 危険
目安ですが、時速7km以上の速度になる場合はランニングに集中しましょう。
ランニングに集中することでケガを予防はもちろん、トレーニング効率を上げることにつながります。
音楽を聞きながランニング オーディオブックの利用

危険度:★☆☆☆☆
スマホやタブレットに音楽をダウンロードしておくことで、ランニング中に自分の好きな音楽を聞くことが出来ます。
ランニングそのものに集中しながら取り組めるので安全性が高いです。
音楽を聞く際にはiTunesを利用するのもいいですが、アマゾンプライム会員であれば「アマゾンプライムミュージック」がオススメです。
- 年会費4,900円(税込)または 月額500円(税込)入会が必要です。
- お急ぎ便、お届け指定日変更が無料
- アマゾンプライムビデオ視聴無料
- アマゾンプライムミュージック無料
- Kindle利用でプライムリーディング無料
アマゾンプライムミュージックでは6,500万曲が聴き放題です。
そしてWifiダウンロード可能ですので、自宅でダウンロードして持ち運ぶことが出来ます。
実際どんな曲が聞けるかもご紹介します。
official髭男dism | back number | サザンオールスターズ |
あいみょん | 安室奈美恵 | スピッツ |
BUMP OF CHICKEN | GLAY | Perfume |
ポルノグラフィティ | ゆず | HY |
L’Arc~en~Ciel | 椎名林檎 | テイラー・スウィフト |
ELLEGARDEN | ロードオブメジャー | EXILE |
BiSH | 乃木坂46 | AKB48 |

でも有名な曲何曲かとかだけなんでしょ?
昔の名曲も聞きたいけどなー。
そんなあなたも安心です。「アルバム」登録されているアーティストが多いので90年代の曲も聞くことが出来ます。

私はゲーム音楽が好きなんですが、「ファイナルファンタジーのサウンドトラックや「勉強の捗るバッハ」、「英語学習リスニング(中級)」などのイロモノも取りそろえています。
※英語学習リスニングとはリスニング単語や文を読みあげるものではなく、簡単な英単語の使われた英語音楽を聞くものです。歌詞も表示されるので歌詞の意味を調べながら活用もできます。
その他最近流行していますが、アマゾンのサービスで「オーディブル」という本を朗読で聞くサービスも実施しています。
人気タイトルとしては
- 嫌われる勇気――自己啓発の源流「アドラー」の教え
- 自分を操る超集中力
- メモの魔力 -The Magic of Memo-
- 【ROLAND朗読】俺か、俺以外か。ローランドという生き方(特典付)
- 多動力
などを音声として聞き流すという方法もオススメです。
ただし、アマゾンプライムのサービスではないので別で登録料金が発生します。
30日間の無料体験期間があり、その後月額1,500円というプランです。
毎月1枚のコインがもらえるので、それを本と交換する仕組みのようなのですが
「オーディオブック」で検索すると他にもサービスがあるようです。

こちらも初月0円です。
【オーディオブック】に興味があるあなたはこちらもどうぞ
◀月額750円で聴き放題プラン▶
◀月額会員プラン▶ Ex:1,100円→1,220ポイント
実際私はまだ試していません!が、運転中や通勤途中に音楽として聞けるということであれば、活躍の場は増えるでしょう。
スキマ時間を自己啓発に当ててレベルアップしてみてはいかがでしょうか。
動画を見ながランニング

危険度:★★★☆☆
動画に集中しすぎると危険なのでチラッチラッと見るぐらいにとどめておきましょう。

私は激しいアクション系のアニメなどは見逃さないように・・・
と見入ってしまって危険を感じたことがありました。
最近のランニングマシーンにはユーチューブなどの動画配信サービスが内蔵されたものや、テレビ付きのものが増えたので動画も比較的見やすくなりました。
私はタブレットをランニングマシーンにセットすることでその他の動画も楽しんでいます。
- Hulu
- dTV or dアニメ
- Netflix
- ユーチューブ
- アマゾンプライムビデオ
- U-NEXT
上げればきりがありませんが、自分で再生端末を用意しなければならない場合があります。それぞれ特徴があり、比較サイトもたくさんありますので、みたい内容と合致するサービスを利用するとよいでしょう。そして各30日間の無料期間をやっているものが多いのでその期間だけ試してみるのもアリですね。
私はdTV,Netflix,アマゾンプライムビデオは実際に利用経験がありますのでそのうち評価ページを作成します。
本を読みながランニング
危険度:★★★★★
5つの方法の中で一番危険性があります。
速度が出ているとまず読めません。
やってみるときには時速6km未満で実施することをオススメします。

でもそれだと運動効率が下がって
ランニングである必要性が・・・
そんな時に運動強度をあげる手段として「傾斜」をつけましょう。
ランニングマシーンには速度の他に傾斜を付けれる場合が多いので、本を読む時は5%以上の傾斜を付けてやってみると効率はグンとあがります。
ちなみに普段は傾斜2~3%付けておくことで、実際屋外を走っているような負荷を与えることが出来ます。
傾斜0%ですと同じ速度で走っても、風や地面からの抵抗がない分若干効率が落ちます。
肝心の本ですがマンガもいいのですが、この時間を利用して自己啓発や勉強をすることオススメします。
それは日本のサラリーマンの平均勉強時間はなんと1日あたり6分だそうです。
あなたは終業後に勉強をしていますか?
ランニングの間を勉強にあてれば、体も脳も強化出来て一石二鳥です。
私も振り返ってみるとほとんど勉強はしていませんでした。
ブログを書くようになって少し調べ物の時間も増え、本を読むようになり世界が広がったというか視野が広がった印象があります。
ランニングスタディを習慣づけてみてはいかがでしょうか。実物の本を書店で購入してもいいですし、BOOKOFFで100円200円の本を読み漁るのもよいでしょう。
読み終わったものはメルカリやまたBOOKOFFにリリースしてもいいかもしれません。

またアマゾンプライム特典のKindleを利用すれば「プライムリーディング」で0円で本が読めます。こんな本が0円で読めます。
- 図解・最新 難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!
- 仕事は楽しいかね? (きこ書房)
- 頭のゴミ」を捨てれば、脳は一瞬で目覚める!
- スパルタ婚活塾
- Tarzan(ターザン) 2020年2月13日号 No.780
Kindle対応のタブレット端末も6,000円 16GBで手に入ります。
アマゾンセール中が大幅に割安になりますのでそのタイミングを待ってもよいかもしれません。
スマホを使いながランニング

危険度:★★★★☆
スマホを見ながらランニングは場合によっては危険です。
「本を読む」同様速度を落として、傾斜を上げることをオススメします。

私はスマホゲームも結構やってたので、
「モンスト」や「パズドラ」をしながら走っていました。
単純操作ならいいのですが、パズドラは数秒間パズルを動かし続けなければいけないので危険ですね。
ブラウジングに関しても注視し続けないように気をつけましょう。
実際走っているときにスマホを落として破損!
なんてことが無いようにスマホリング等があると安心ですね。
私はあるだけで自然と気をつける意思が働くのか、それ以来落とさなくなりました。
普段でも使えるのでいいですね。
追い込みインターバルランニング

危険度:★★☆☆☆
ようやくきました。私のオリジナル暇つぶしです。
追い込みをかけるので結構シンドいのですが、あっという間に時間がたちます。
心肺能力の向上にも効果がありますのでぜひお試しください。
それでは追い込みインターバルのやり方を説明します。
30~40分ぐらいのトレーニングになります。

- 開始10分間はウォーミングアップです。速度5~6km/hで体を温めましょう
- 現在カロリーと経過時間から1分=10kcalの目標を設定します。
- この場合10分なので目標カロリーは100kcalになります。
- 時間経過によって消費カロリー目標が上がっていくので、それに追いつくように速度傾斜をあげます。
- 私の場合約10分で追いつきました。(体重が重いので笑)
- 体重が軽い人は消費カロリーが少なくなるので調整しましょう。(速度を上げるか、傾斜を上げる、経過分 * 0.9など)
- 目標達成出来た場合はそのままクールダウンに向かって呼吸を整えるか、もう1セット続けてみましょう。

あの電柱まで理論に少し強度の高い運動を混ぜ、有酸素運動に戻すトレーニングです。
これを実施すると時間があっという間に経ちます。
加えて追いついた後のランニング時に本なども読めるし、ON / OFFの切り替えができて楽しいですよ。
おまけ Bluetoothイヤホン持ってますか?

ランニング中にイヤホンケーブルがブラブラ垂れていると腕を振り下ろした際に弾き飛ばす・・・なんて経験をしたことがありませんか?
そんなあなたにはBluetoothイヤホンがオススメです。
一番のネックとなるのは「充電」です。いざ使いたい時に使えないというのが本当に困ります。
そのせいで出発がどれほど繰り下がったかわかりません。
そして導き出した答えが
「充電は8時間程持つものを2個程持って、片方充電いる間にもう片方を使う。」
という方法 です。
アマゾンでは充電持続時間が120時間というBluetoothイヤホンもあるようです。

でもなんかちょっとレビューがあやs
なんでも無いです。
中国製の日本語説明書付きという商品がすごく増えました。
安心して国内産を選びたい人におすすめの検索法は
- タイトルの頭にメーカー名が入っているか
- 販売元がメーカー名を検索してヒットするか
これらを試すだけである程度の商品は判別出来ます。
よかったら参考にしてみてください。
まとめ 安全第一でランニングを楽しみましょう

ランニングはそれが習慣になったとしても、少しずつ余裕も出てきて結構暇になります。
スマホ画面や本を見ながらのランニングは危険ですので、速度をしっかり調整して安全第一で走りましょう。
それではおさらいです。
ランニングマシーンを使うときの暇つぶしは安全第一で!
音楽を聞きながら 危険度: ★☆☆☆☆
動画を見ながら 危険度:★★★☆☆
本を読みながら 危険度:★★★★★
スマホを使いながら 危険度:★★★★☆
追い込みインターバル 危険度:★★☆☆☆
ランニングを継続して体も心も若々しく過ごしましょう!!
コメント