副業が解禁され、ブログやYou Tubeを始めようとする人が少しずつ増えてきました。
その流れに乗って私は2020年1月4日にドメイン取得・サーバー契約をしてWordPressによるブログデビューしました。
1ヶ月間の活動内容の振り返って【実際ブログは稼げるとのか】、ブログを1ヶ月続けて【どんな変化があったのか】を紹介します。
目次
2020年1月度 ブログ収益報告
さっそくブログの詳細を報告していきます。
- 収益 うまい棒12本 内訳:アドセンス12本 アフィリエイト0本
- PV 約550
- ユーザー 165
- 記事数 16
- 直帰率 63%
- 平均滞在時間 1分19秒
集計期間2020/01/19~2020/01/31
2020.01.04にレンタルサーバー:ConoHa WING(コノハウィング) 、ドメイン:お名前.com
を使ってスタートしました。

集計期間まで何をやっていたの?

グーグルアドセンス認可のため、記事を増やそうと頑張ってました。
グーグルアドセンス認可について
収益の内訳にあるアドセンスとは【ユーザーにクリックしてもらうことで収益を得る仕組み】ですが、誰でも貼れるわけではなく、グーグル先生に

よし、きみのブログはうちの契約してる広告を掲載してもいいよ。
これからも頑張ってね。
と認可をもらわないとクリック収益広告が貼れないのです。※厳密には他の広告を使ってもクリック収益は得られますが、最も広告の種類も多く、自動で貼ってもらえる手軽さが魅力です。
グーグル先生から評価を受けるべく、記事を増やして申請していたため時間がかかりました。
私は3回も審査落ちかなり辛かったですが、同じように苦しんでいる方はこちらの記事も参考にどうぞ

また自分のブログのPVやユーザーの分析を行うためのグーグルアナリティクスの存在を知らず、後から登録したことも1つの要因です。
決してサボってたわけではありませんよ?笑
ブログ1ヶ月間での変化、メリット
きっかけは【お金を稼ぎたい。】ただ純粋なスタートです。
ですがブロガーで現在はYou Tubeもかなりの更新しているマナブさんに影響を受けて、
【どうせやるなら誰かの為になる情報を発信したい】というように変わっていきまいした。
実際今まで自分でサーバーを借りることもなく、しっかりブログを作った事もない私でしたがGoogle上にやり方サイトが沢山あったのでそこまで困りませんでした。
それでは具体的にどんな変化があったか紹介します。
収入に関しては上で書いた通り、12本のうまい棒を購入することが出来ます!正確には税込みにして11本ですが笑
おそらく時給換算するとブラックどころの話ではないのですが、自分の記事でも誰かに見てもらえるという喜びの方が大きいかもしれません。
調べるクセ・読書に関してですが、これは激的な変化でした。
これからブログをはじめようかとしているあなたも、きっと【自分で調べて情報を集めること】が出来るようになります。
私の例で恐縮ですが私は29歳8年目営業マンです。全くと言っていいほど調べないし、勉強もしないし、本も読みませんでした。
昔から【調べるなら人に聞いたほうが早い】というタイプでした。さんざん上司から「本を読め」と言われても頑なにスルーしてきました。
それがこのたった一ヶ月ブログをはじめただけで大きな変化を感じました。
理由はとてもカンタン
調べないと基本誰も教えてくれない。
ネットの情報だけで記事を書こうとするとオリジナリティのないコピペ記事になってしまう。
結果自分で調べるしか無いのです。
私のオススメ手法は、
【自分が実施すること(ブログ開設やサーバー、ドメイン取得等)】はグーグルで検索して、そのとおり設定していきましょう。
【自分で書く記事】はあなたらしさが重要なので本から情報を集めたり、実体験と折り混ぜて書くといいでしょう。ユーザーが欲しい情報はなにかを考えながら。
生活習慣の改善はTwitterとブログ仲間の影響がとても大きいです。
私のブログ記事は健康系が多いのですが、調べれば調べるほど睡眠の体に与える影響は大きいのです。こちらもあわせてどうぞ

そしてブログ仲間とTwitterを通して仲良くしているのですが、大体の人が深夜0時には寝るのです。皆様とても規則正しいのです。
誰も反応してくれない所で記事を更新しても、ツイートしても寂しいのです。
私もそれまでは2時まで起きていたのですが0時30分までに寝れるようになりました。
身を置く環境で、仲良くする人次第で自分の生活リズムも考え方も大きく変わるのがブログの世界なのかも知れません。
ブログをはじめたことで変わった注意点
ブログをはじめた結果
【多くの時間をブログに割くようになりました。】
実際に4000文字ぐらいの記事を書く時に4時間程かかっています。
当初は1500文字で調査も含め8時間かかりましたので、大きな変化ではありますが、やはり時間との戦いです。
副業としてブログをやる場合は朝8時から18時ごろまで会社に拘束されますから、そこから19時~24時の時間が唯一フリーな時間になります。
もちろん遊びにも行きたいし、食事にも行きたい、ゆっくりYou Tubeも見たい。
そんな願望と戦わねばなりません。

でもそんなに頑張ってうまい棒12本ってやる意味あるの?
断言しましょう。私は絶対あると思います。
それは圧倒的な自身のレベルアップにつながるからです。
ブロガーとウェブライター
目的 | 手段 | 成果 | 自由度 |
自己啓発、セカンドスキル | ブログ | ◎ | ◎ |
副業 | ブログ | ▲ | ◎ |
自己啓発、セカンドスキル | ウェブライター | ◯ | ▲ |
副業 | ウェブライター | ◯ | ▲ |
同じウェブ上で文章を書くと言っても目的によってオススメするものが違います。
手っ取り早くお金を稼ぎたいのであればウェブライターがオススメです。
ウェブライターは基本的にブログと同じで調査とライティングが必要になりますが、3000字の記事をディレクターの指示に従って執筆すると初心者でも1,000円程は稼げると思います。
スキルが上がれば文字単価を上げて1文字2円等になればかなり効率良く稼げるかも知れません。
ブログは成果はよほどのセンスや珍しい経験でもない限りはすぐに収益を上げるのは難しいです。
その代わり自分の好きな時に好きな記事を書けるし、納期が無いので趣味の延長で収益ができればラッキーぐらいに思っておいても良いでしょう。

私はどちらも経験しましたが、自由に書きたいことを書けるブログを選びました。ただしウェブライターのマニュアルというのはSEO基礎対策でかなり有効です。ウェブライター⇒ブロガーもオススメです。
SEO対策とはグーグルで検索した際に自分の記事が上位に表示されるように、記事を作り込む対策です。
ブログにしろウェブライターにしろかなり時間が取られることに間違いはありません。
時間の管理を少し甘くして、ガス抜きをしながらやりましょう。
ずっとPCに向かうわけですから、いくら楽しくても疲れはたまりますし肩はこります。
私はジムへトレーニングへ行って気分転換や読書をしたり後は仮眠もします。
自分の生活リズムに合わせてくれぐれも無理をしないように続けるのが良いでしょう。
1月度反省と2月度の目標
私自身の備忘録としてもブログを活用しますので、ここから先は反省と2月度目標を記録します。
1月度の反省
私の1月度の目標はこちらで記載してました。
よろしければブロクの構成の変化なども見てみると面白いかも知れません。

未達のものに関して反省していきます。
本は全部で8冊程購入しました。
有名所で言うと、「金持ち父さん貧乏父さん」・「沈黙のWebライティング」があります。正直すごく面白くて継続的に読んではいるのですが、注釈や学んだ所をメモしていてかなり読み進めが遅いです。
ですが振り返りにそのメモは役立っていますので継続していきます。
2月度ではしっかり挽回したいと思います。
2月度の目標
それでは2月度の目標を報告します。
1月度が約10日間で500ということは1ヶ月見込1500程という事でそこからジャンプアップの目標です。
SEO対策もしっかり意識して記事作成を行います。キーワードプランナーの導入
アフィリエイトが本当に難しいところですが【◯◯ オススメ】や【◯◯ 口コミ】ワードも意識しながら記事作成します。
ツイッターは現在220人ですが有益発言の意識と人脈形成を意識します。RT企画や相互フォロー企画は利用せず、純粋な価値を上げていきます。
読書は読みかけも含め6冊読破を狙います。達成できることからコツコツと。
まとめ
それでは【開始1ヶ月のブログ初心者は稼げたのか。反省と注意点とあわせて紹介します】という内容でのまとめを振り返っていきます。
最後まで閲覧頂き誠にありがとうございます。
コメント