こんにちはたろーけ@tarouke4510 です。外出できないそんな時の強い味方
そうです。ゲームです。
外に出ることなく近未来の魔晄都市を旅したり、無人島で島を開拓したり、巨大モンスターと戦えるゲームは巣ごもり必須アイテムといっても過言ではありません。
しかしPS4ならまだしもニンテンドースイッチは未だに欲しくても手に入れられないユーザーがたくさんいます。
私の友人もその一人でドン●ホーテのニンテンドースイッチ抽選に落選した一人です。
なんとかして友人のためにスイッチを手に入れたいと思い、2020/4/28に無事ニンテンドースイッチ本体をゲットすることが出来ました。

私は過去にも一度自分用でニンテンドースイッチ購入権を勝ち取った事があったので、
このノウハウを一人でも多くの人に知ってもらい、
転売屋から買わずに済むテクニックをお伝えしたいと思います。
特にこの記事では私がど田舎の出身のため、ソフマップやヨドバシなど大手家電量販店が無いため、ネットでの購入の仕方を紹介します。
目次
ニンテンドースイッチの購入場所を知ろう
まずはニンテンドースイッチがどこに売ってるかを知りましょう。
ニンテンドースイッチは
- 家電量販店(ヨドバシ、Joshin、ヤマダ電機、ビックカメラ)
- ゲームショップ(GEO、ソフマップ)
- ネット販売(Amazon、楽天ショップ、楽天ブックス、LOHACO、ニンテンドーオンラインショップ、ひかりTVショッピング)
のようにさまざまなところで購入できます。
家電量販店は独自のネットショッピングサイト(ヨドバシドットコム、ビックカメラドットコム など)を持っていますので、ネット販売でも購入することが出来ます。
しかし基本的に家電量販店のショッピングサイトは購入抽選の応募
⇒当選での購入ということで非常に倍率が高いです。
これは転売目的にしたユーザーが複数アカウントを作成し応募していることも要因の一つです。
※これについて一部のネット販売サイトではクレジットカードの情報を入力しないと購入できない または 応募できない 仕組みを作っているところもあります。
先着購入を狙え!
ネット販売は先に説明したように抽選販売 と 先着販売の2パターンありますが、狙うなら圧倒的に先着販売です。
私たちがスイッチを購入する時に最も邪魔な存在が転売屋です。
実際関わりもないし、ツイッターなどの情報ですが彼らは(どこまで本当かわかりませんが)
先着販売では ネット販売サイトで在庫が復活した時、自動でそのページに接続して購入できるように仕組み化している
抽選販売では アカウントを複数作成し数撃って当てる
と非常に迷惑です。
それぞれに対してクレジットカード情報の入力が必要であればある程度制限できるでしょう。しかし抽選販売では時間が長いのでその間に複数のクレジットを用意して準備している人間も予想されるので
狙うなら絶対先着販売です。
抽選販売では当たればラッキーぐらいに思っていましょう。
応募して先着購入で成功しても、購入辞退すればよいだけの話です。
アマゾンでの購入を狙え!
私は今回を含め過去2回Amazonで先着購入の実績があります。
私がAmazonでの購入をオススメする理由
- クレジットカードの入力が必要なので転売屋が複数買いづらい
- 時間との勝負でも粘れば買える!
- 数が他のネットショップより多いため(予想)、購入できる確率が高い
ガチの転売屋はかいくぐれるツールや仕組みを持っているかもしれません。
しかし副業転売屋もたくさんいる中で、クレジットカード情報を複数持つのは難しく面倒なため、一気に大量の出品があれば副業転売屋などは1個買うだけでも精一杯のはずです。
先着なので時間との戦いは避けられません。
プチ情報と先着販売へのテクニック
- Amazonは続けざまに出品される傾向がある。
- 今すぐ買う の利用
- 出品される日時をある程度予想する
Amazonは続けざまに出品することが多いです。
例えば本体ネオンブルー・レッドが発売後、グレーは発売されるなど。
そのため1品目で買えなくても、しばらく待っていると他の機種が購入できる可能性が大いに高まります。
購入時には「今すぐ買う」を活用しましょう。
カートに入ったからといって安心してはダメです。
購入確定しないとその商品は消えます。
「今すぐ買う」を利用する際には購入が必ずAmazonか確認しましょう。(価格が安いか)別の高額出品者から「今すぐ買う」をしないように注意してください。
出品される傾向を考えましょう。今までの出品傾向から
何曜日の
何時頃が
というところまで予測していると動きやすいです。
あくまで私の感覚ですが、
週の初め月曜または火曜 10時~12時の間 14時~18時
を狙っていました。
あなたも是非直近の販売履歴をさかのぼって狙いを定めましょう。

でもいつ販売してたかなんてわからないよ!
そこまで管理できないよ!
というあなたに使っていただきたいツールがあります。
と言っても無料ですし、結構みなさん普段遣いしているアプリです。
詳細は次の章で。
ニンテンドースイッチ購入前の準備
それでは購入前の準備について紹介します。
「あなたの欲しいのはニンテンドースイッチですか?」
「それともニンテンドースイッチライトですか?」
金の斧銀の斧ではありませんが、しっかり狙いを定めましょう。
正直ライトであれば結構簡単です。倍率が低いため。
しかしライトではドッグ接続ができないのでテレビ出力が出来ないという大きなデメリットがあるので注意してください。
必ず事前にクレジットカードの登録を
クレジットカードの登録を購入するときにしていると、ほぼ確実にカートに入れたニンテンドースイッチが消えます。それほど競争の激しい商品です。
必ずクレジットカードの確認をしましょう。有効期限のチェックも忘れずに。

「その商品消えるよ。」
ということで実際消えました。私がクレジットカードの登録を最新にしていなかったばっかりに・・・。
Twitterを活用しよう!
あなたに使っていただきたいツールそれは「Twitter」です。
なんだそれならあるよ!という方も多いのではないでしょうか。
Twitterで「ニンテンドースイッチ 入荷速報」を発信するユーザーをフォローしましょう。

そしてここからが大事ツイートを通知しましょう。
通知のさせ方は↓フォロー隣のベルマークでOK

これでアカウントのツイートが通知されるようになります。
じゃあどんなアカウントをフォローして、通知させればいいのか?
私はこのような基準で入荷速報アカウントを選びました。
- フォロワーの数が多い(フォロー数が少ない)
- 無駄なツイートがない(販売されました等の情報さえあれば良い)
- 入荷情報に感謝のツイートがあるか
フォロワーの数は信頼の証です。実際購入出来た場合これを参考にしたらいいよ!と友達に勧めますよね。
それにあわせて入荷情報に感謝ツイートがあるということは、そのアカウントをフォローして実際買えた人がどれだけいたかがわかります。
⇒情報が早く、正確か判断できる。
無駄なツイートというのは入荷に関係のないツイートや別のゲームの販売開始などを通知するもの。これがあるとしょっちゅう通知が来て大変邪魔になります。
こぼれ話
入荷ツイートするアカウントはたくさんありますが、彼らもブロガーと同じくアフィリエイターなのです。
貼っておいたURLからユーザーが購入するとその数%が利益になるのです。
ユーザーは欲しいスイッチが買えるので使えるものは使っちゃいましょう。
私はそんな仕組み作れないので情報だけ発信します笑
先着販売はPCでやったほうがいいの?
結構気になるところかと思いますが、私は2回ともスマホ4G回線で勝ち取っています。実際に他の購入者の方がどんな通信方法で購入したか参考にしてみてください。
結果だけみたい人はその他を選択後結果確認できます。
~宣伝~ 私はスマートウォッチも利用してます
私はスマートウォッチを利用してツイートをリアルタイムに確認しています。
スマホだと通知に気づかないことってありませんか?
これでいちいちスマホで通知を確認しなくても
「あっ!入荷してる!」
とすぐに反応することが出来ます。ほんの僅かな差ですがこれがなかなか大きいのです。


こっちはニンテンドースイッチほしいのに何いってんの。
と思われても仕方ないのですが、宣伝です。宣伝させてください・・・。ここまで見てくれてるあなたなら許してくれますよね?笑
私が使っているFitbit Charge3はソコソコ良いお値段のするスマートウォッチなんですが、
イチオシポイントが充電が1週間に1度でOKなんですよ!
スマートウォッチって結構すぐ電池は切れるのが一番ダルいんですよね。今まで3,000円のとか使っていました(体験談)
電池の長持ちはもちろん、電話やLine、Twitterの通知も当然バッチリですし、
- 歩数
- 階段
- 心拍数
- 睡眠記録
- アラーム
- 瞑想
- 天気
- 運動を判別してカロリー計算
- スマホGPSと連動して距離算出
こんなに沢山の機能が詰まってます。いつかレビューも詳しく書きますので是非参考に!
ちなみにCharge4が新発売しておりまして、こちらは単体でGPS機能を持つのでスマホとの連動なくランニング距離を記録することが出来ます。
ニンテンドースイッチ難民卒業へ
おそらくこれらの情報があれば、あとは感覚とタイミングだけです。ニンテンドースイッチは中国で生産されており、ちょうど4/23あたりから輸入量が増えて来たそうです。
今後より多くのニンテンドースイッチ難民の方が、スイッチの世界旅立つ事ができるでしょう。
あなたがニンテンドースイッチを入手できることを祈り、そして転売屋に不当に釣り上げられた価格も落ち着くことを祈っています。
記事内で引用しているゲームの名称、画像、文章の著作権や商標その他の知的財産権は、任天堂株式会社に帰属します。©2020 Nintendo
コメント