2021年2月26日ファイナルファンタジー7リメイクに追加エピソード「ユフィエピソード」を加えた
FINAL FANTASYⅦ REMAKE INTERGRADE
が発表されました。


FF7Rをトロコンした私としてもぜひ購入したい!
と思い情報をまとめてみました。
この記事では
- FF7Rをプレイした人のアップグレード費用
いくらでユフィエピソードがプレイできるのか? - FF7Rインターグレードってどんなパッケージ?
変更点等 - FF7Rをやったことが無いけど興味がある人にお得な情報
という情報をまとめています。
目次
基本情報 発売日は?対象ハードは?価格は?
FF7Rインターグレードの発売日は
2021年6月10日
全世界同時発売です。
対象ハードはPS5です。
PS4ではプレイできません。
気になる価格ですが
- パッケージ版・ダウンロード版定価 9,878円(税込)
- デジタルデラックス・エディション定価 11,501円(税込)
となっています。
Amazonで既に予約が可能です。
通常版がコチラ
Amazon.co.jp 限定オリジナルデカジャケ (24cm×24cm)付きの場合はコチラ

特典はなくなり次第終了となりますが、
特典付きで金額が1,000円ぐらい違います。
PS4で既にFF7Rを持っている、ダウンロード済みの人は?

FF7Rインターグレードはやりたいけどさ、
また1万円近くかけて購入するのはなぁ・・・。
そんなあなたにも安心です。
PS4のFF7RからPS5へ100円(税込)でアップデートが可能です。
セーブデータの引き継ぎも対応しています。
ダウンロード版を購入した人はそのままアップデート可能ですが、
ディスク版を購入した人は
PS5ディスクドライブタイプでないと、100円アップデートは出来ません。
ディスクドライブにFF7Rをセットしアップデートしましょう。

え?100円追加でインターグレードができるの?
最高じゃん!楽しみだな~!
ここでもう1つ注意が必要です。

ユフィエピソードはダウンロードコンテンツとして別途有料です。
お値段2,178円(税込)

機能UPでPS5でFF7Rをするために100円
ユフィエピソードをプレイするために2,178円
合計2,278円かかるということですね。
FF7Rインターグレードの概要
FF7RインターグレードはざっくりといえばFF7RをPS5に移植したものです。
インターグレードになることによって追加要素があります。
FF7Rからインターグレードへの変更点
- 新エピソード「ユフィエピソード」の追加
- 映像モードの追加
- ゲーム難易度の追加
- 画質描写性能の向上
新エピソード「ユフィエピソード」の追加
ユフィを主人公にしたエピソードが追加されます。
新エピソードではクラウド達がアバランチとして活動している裏で別の活動をしているユフィサイドのストーリーとなっています。
従来の激しいバトルやきれいなグラフィックに加え、ユフィならではの壁をつたった移動アクションも追加されているようです。
その他ソノンというユフィを先輩と慕うキャラクターも新たに登場します。
ソノンはこれまでのバトルのようにキャラとして操作は出来ず、また違ったバトルになることでしょう。(タクティカルモードではコマンドのみ操作可能のようです。)
その他関連作品FF7ダージュオブケロベロスよりヴァイスというキャラクターとクラウドがバトルシミュレーター内でバトルできるという情報も公開されています。
映像モードの追加
PS5の高性能を活かし映像モードも追加されています。
- 4K高画質のグラフィックモード
- 60fpsによるパフォーマンスモード
- 撮影の為のフォトモード
FF7Rの時点でかなりの映像美でしたので、これ以上クォリティがあがるとどうなってしまうのかとてもワクワクしますね。

60fpsのパフォーマンスモードもかなり注目です。
もともとPS4では30fpsだったものが60fpsになることでかなりバトル含め映像がヌルヌル動くことになるでしょう。
fpsとはframes per second を略した言葉です。
1秒あたりに何枚の画像が流れるかを表します。
60fpsということは1秒間に60枚の画像が切り替わる非常に滑らかな動作環境です。
ゲーム難易度の追加
FF7Rインターグレードでは新たに難易度が追加になります。
ただし難しくなるというわけではなく、より多くの人に楽しんでもらえるようになった状態です。
元々難易度は
- CLASSIC
- EASY
- NORMAL
- HARD
HARDに関してはゲームクリア後の追加です。
の4種類でした。今回新たに追加されるのは
NORMAL(CLASSIC)
CLASSICとはアクションプレイが苦手なユーザー向けのモードでコマンドの選択のみです。難易度はEASYと同じになります。
今回NORMALの難易度でコマンド選択のみのモードが追加された形になります。
画質描写性能の向上
PS5になることで画質や描写も大きく向上しました。
私個人の感想ですが

かなり明暗が際立つようになりました。
明るいところはより明るく、暗いところはより暗く感じました。
加えて霧やモヤの描写が向上した影響で、
遠くまで見えにくいリアルな印象を受けました。
まだFF7Rをやったこと無いあなたにお得な情報
PS4をお持ちであれば、2021年3月度のフリープレイでFF7Rができます。
フリープレイにはPlayStation Plusに加入が必要です。
有料のサブスクリプションサービスです。

実質850円でFF7Rが3月中プレイ可能です。
<このイベントは終了しました>
PlayStation Plusはオンラインマルチなどが必要なゲームをプレイしている人なら既に加入済みです。
これから検討される方に特徴を説明します。
PlayStation Plusの特徴
購入はお持ちのPS4からも可能ですし、
Amazonやコンビニ、家電量販店でも購入することが可能です。
たまにPSストアではセールをしている場合があります。
利用券は自動更新になるため注意が必要です。
※翌月も自動で費用が発生します。
1ヶ月利用券の場合は期限が終わる前に自動更新の停止を行いましょう。
PlayStation Plus自動更新停止方法
PS4から解除可能です。
- HOME画面の設定
- アカウント管理
- アカウント情報
- PlayStationの定額サービス
- PlayStation Plus 自動更新を無効にするを選択

有効期限まではそのまま使うことが可能です。
例:1月1日に1ヶ月利用券を購入登録
1月15日に自動更新を無効化
2月1日までは利用可能
まとめ

この記事の内容をまとめます。
- FF7Rインターグレードは2021年6月10日PS5で発売
- 新規購入は定価1万円程
- PS4でFF7R所持者は100円でPS5へアップデート可能
- ユフィエピソードは別途有料2,178円
- FF7Rが気になるあなたは850円で3月中フリープレイ可能
自動更新を無効に注意!

すごく楽しみではあるのですが、
まずPS5を入手するところから始めないといけませんね・・・。
■権利表記 © 1997, 2021 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. CHARACTER DESIGN: TETSUYA NOMURA/ROBERTO FERRARI
コメント